女性の多いナース特有の人間関係

ナースのお悩み解決講座

悩めるナースの皆さんに解決策を伝授!

ナース特有の人間関係

ナース特有の人間関係
多くの悩みがある

多くの悩みがある

ナースは特有の人間関係に悩みがちです。具体例を挙げると、派閥や仲良しグループがあって職場に馴染めず居づらい、仕事のことを聞きたいがみんな多忙なため聞くタイミングがない、自分にはまだできないことを要求される、一緒に仕事をする同僚との息が合わない、他の人と明らかに接してくる態度が違う、上から目線で指示される、理不尽に怒られる、見えないところで陰口や悪口を言われる、わざと患者さんの前で注意してくる、やりたくない仕事を無理やり押し付けてくるなど、一概にすべてがナースだけの悩みではないものの、こういった人間関係の悩みが多いようです。

なぜ人間関係がこじれやすいのか

なぜ人間関係がこじれやすいのか

このような人間関係の問題が発生しやすいのにはいくつか理由があります。まず、ナースは看護主任や看護師長といった役職があり、上下関係の中で仕事を進めていくことになります。そして、年齢ではなく職場の勤務年数で先輩後輩が決められることとなるため、年下の先輩や年上の後輩も存在します。そのため、面倒な人間関係が発生しやすいといった側面があります。
また、女性が多い仕事であるというのも大きな理由の一つでしょう。男性ナースは以前よりも増えてはいますが、それでも依然として女性のほうが多く、いまだに9割以上のナースが女性です。そのため、感情的になりやすいという女性特有の性質から、それに起因する人間関係のトラブルも多いのです。陰口、無視、噂話など、陰湿ないじめも発生しやすいという特徴があります。
そして、命に係わる仕事であるというのも実は人間関係の問題が発生しやすい理由でもあります。仕事でミスをすると、それが直接患者さんの命に係わってきます。ミスが許されない責任の重い仕事ゆえ、経験の浅いナースに対する指導はおのずと厳しいものになります。ただそういった場合に、後輩ナースからすると怖い先輩が多くて委縮してしまい、ストレスを感じてしまうといったことになるのです。
さらに、ナースは幅の広い仕事のため価値観や看護観の違いが発生しやすく、それが人間関係の問題につながる場合もあります。ナースは年代もライフスタイルもバラバラで、それゆえ仕事に対する価値観は多様です。転職を経験したナースも多く、これまでの経験や積み上げてきた知識が異なります。そんな中で、それぞれが連携して患者さんの命を守るという大きな目標に向かって仕事を進めていくことになるのですが、一人の患者さんに対してじっくりと看護を提供したいナースもいれば、効率的に全体に看護を提供することを目的とするナースもいます。そうなると、お互いの仕事の進め方に対して不満が生じたり、意見の食い違いが生まれてしまうのです。

新人ナースに人気の記事!

ナースが抱える悩みとは?
当然のように発生する残業

メインとなる看護業務に加え記録業務なども多く、患者さんの対応も臨機応変に行わなければならないため残業が頻繁に発生してしまうナースの仕事。特に新人ナースは覚えることが多く、時間がかかってしまうことが多いようです。

問題解決の方法を知る
中立の立場をとって信頼関係を築いておく

ナースは女性が多く、それゆえ面倒な人間関係が発生しやすいのですが、どのようにすればこういった人間関係に巻き込まれずに済むのかコツを紹介します。新人ナースとしてこれからがんばる人は、職場以外の人間関係も大切にしておきましょう。

ナースのお悩み解決講座